2017.06.29 01:30川上2年生 6月課題「川上」です。こちらの作品がもうすぐ戻ってきます。今回1番難しかった線は、川の1画目でした。穂先を寝かせるのではなくて立てて、意識をしながら、自然にはらう。習って1年経とうとしている生徒さんでも、まだまだ難しいようでした。
2017.06.01 03:17全国たなばた競書大会7月はかきぞめ競書大会が開催されます。 7月号お手本の画仙紙・半紙・硬筆課題の中から1つ決め、1枚だけ出品します。 出品後は作品を審査していただき、観峰賞・金賞・銀賞・銅賞・努力賞が決められ、段級位認定が行われます。 (*お手本はすでに到着しており、実際に練習し始めるのは6月4週目から約1カ月です。) ◎去年の書...
2017.04.06 01:07字形を整えていきましょう幼児部の硬筆検定作品です。4月なのでやさしい課題になっていますね(*^_^*)硬筆にもトメるところ、ハラうところがあり、添削の時に指導しています。こちらは年長さん(女の子)、添削するとすぐに理解して言われた通りに直しています。そして難なくクリア。素晴らしいです\(^o^)/
2016.09.27 04:20初めての左利きと5歳児先日小学1年生の女の子が体験に来られました。左利きでした。まぁ試しに両方で書いてみて、書きやすい方はどちらか、そこからです。結果はなんと、右の方が書きやすいということに。(名前筆の小筆は左手の方が書きやすかったみたいです。)という事で右手と左手を駆使して習字学習を始める事となりました。なんか格好いい!お習字を左利きで上達していくのはなかな...
2016.05.02 04:51お手本をよく見て書く(5月のペン部・硬筆検定課題)新しいお手本を手にしてすぐ折る事に勇気がいりますが、昔習っていた愛媛の教室では、こうして1行1行を折って書いていました。お手本の真横に書き写す事で、グッと集中してお手本を真似する事ができます。三好先生から教わった事を沢山取り入れて、学習していきたいと思います(^o^)丿