4月の授業について
本日夕方にも緊急事態宣言を発令されることから、元住吉習字教室は今回も先月と同じく各御家庭で3つの選択をしていただくという措置を取らせていただく事と致します。
お願い事が多く、また火曜日クラスの生徒様には当日のご案内となり大変恐縮ではございますが、ご理解ご協力の程何卒宜しくお願い致します。
※内容を変更・追加している箇所等ございます。長くて大変恐縮ではありますが下記ご確認くださいますようよろしくお願いいたします。
記
対応期間:令和2年4月7日~令和2年4月30日
①②③を各ご家庭で話し合い決定した後、ご連絡の程よろしくお願い致します。
2.3.を選択された生徒様へ
4月号お手本の検定日を1週間早めました。(4/12更新)
1.お休みする
・4月検定作品提出なし
・お月謝は不要
2.自宅⇔教室の通信制度(パブロフクラスの対応)
・4月検定作品提出あり
・当教室HP”youtube"ページにて4月号お手本の書き方の動画を配信しておりますので参考になさってください。
・通常通りのお月謝
1回目(7・8・9・10日)
通常通り教室で書き、お習字道具・お手本を持ち帰る。
(お習字道具が入る袋のご用意をお願いします。)
2回目(14・15・16・17日)
”4月号お手本課題・検定”
*1週間早めました
硬筆・毛筆清書したものを検定用として台帳番号・出品番号を書き、番号教室に届け、5月号お手本を持ち帰る。
*授業時間内は教室にいるようにしますので、各クラスお稽古時間帯でお届けください。
3回目(21・22・23・24日)
5月号検定課題の練習へ移ります
硬筆・毛筆1枚ずつ清書したものを教室に届け、5月号お手本を持って帰る。
4回目(28・29・30日)
(5月号検定課題)
硬筆・毛筆1枚ずつ清書したものを教室に届け、その場で添削してもらい持って帰る。
3.通う
・通常通りのお月謝
教室
・30分に1回(10分)の換気
・加湿器・置き型クレベリン・手指消毒・アルコール除菌シート等・・による教室消毒の徹底(到着が早すぎる場合消毒する前となりますのでご注意ください。)
・向かい合わせた机を見直し、全テーブルを壁に向け配置しました。
※追加内容
各曜日1クラスずつ増やします
1クラス5-6名/1テーブルに1人
(新しくできる時間帯のクラス)
火曜日 16:50~17:50
水曜日 14:20~15:20
木曜日 14:20~15:20
金曜日 14:20~15:20
※お休みを選択される方が多く出て5名以下となった場合、新しい時間帯のクラスは無しとなります。
講師
・手指消毒の徹底
・マスクの着用
・毎朝検温 (37.5℃以上の発熱や、連続して出る咳・くしゃみ等風邪の症状が見られた場合休講とし、振替調整いたします。)
・指導法の見直し(コロナが落ち着くまでは清書した作品をカゴヘ入れ、添削は翌週までに行います。一緒に書く指導はしばらく中止です。)
生徒の皆様
・教室へ向かう前の検温
(37.5℃以上の発熱、連続して出る咳・くしゃみ等風邪の症状が見られた場合はお休みください。)
・教室にいる時間帯は保護者様とすぐに連絡がとれるようにしておいてください。
<授業中に発熱・連続して出る咳・くしゃみなどの症状が見られた場合は、授業を停止しご家庭にご連絡させていただきます。お迎えはできるだけ迅速なご対応をお願い致します。>
・教室へ入った後は不要な会話を禁止とします。
・マスクの着用のご協力をお願いします。(市販の品薄状態が続いておりますので、手作りマスクでもかまいません。咳エチケットのご指導もあわせてご指導お願い致します。)
・各自筆記用具のご用意をお願いいたします。(2Bもしくは3B+消しゴム)
※延期となっていた無料体験は、無料体験 のページをご確認ください。
新型コロナウイルスの感染状況、及び対応につきましては刻々と変化をしております。今後も政府方針並びに社会状況を注視しながら、都度必要な対応を行ってまいりますので対応内容が随時追加・変更となる可能性がございます。何かと不都合があるかとは思いますがご協力・ご理解の程よろしくお願い致します。
1日でも早く事態が収束し、いつも通りの生活に戻れますように・・
元住吉習字教室
講師 くまさか あゆみ
0コメント