5月号課題作品  出品完了

先日5月号課題作品を出品致しました。


幼児部 
毛筆作品

左は5歳の女の子の作品、右は5歳の男の子の作品です。




幼児部

硬筆作品

「た」の2画目を左下へすべらせ止めること、
そして「か」の1画目は曲がった後、少し内側へ入り最後ははねます。

みなさんゆっくり、ていねいに書くことができました。





1年生
毛筆作品


「た」の2画目を長めに書き、止めること。

「こ」は始筆をつんとさせ、2画目はだんだん太く書きます。

とても上手に書けていますね。





2年生
硬筆作品

2年生は硬筆に力を入れている生徒さんが多いです。

じーっとお手本とにらめっこして、集中して書きあげます。

書けた字をながめ、

「うーん・・・・・納得いかない。」

消しては書き、消しては書き、たまにやぶれることもあります。





毛筆作品
3年生

こちらはみなさん、段になられています。

2年程習っていらっしゃる3年生女の子達です。


今回は、とにかく「女」が難しかったです。

く ノ 一 (くのいち)と書いていきますが、「く」の形がとても大事です。





3年生

硬筆作品

とてもきれいに書けています。

検定の日は出品にあたり、きびきびチェックを入れてください、と言ってこられますが、

これだけきれいだと1ミリ単位のチェックとなります。

たのしいですね。







4年生
毛筆作品(車の7画目は止めてもかまいません。)

左は男の子 右は女の子


とてもきれいです。

今回は「水」という字が入っていたので、下水道コンクールを意識してしまいました。

何月にあるのでしょう?

小松さんに続け! 

祈っています。






4年生

硬筆作品

4年生の用紙からマスがなくなり、突然書き辛くなるということが起こっています。

バランスや字の大きさをそろえて書かかないといけない為、より一層お手本とにらめっこして書きあげます。






5年生
毛筆作品

右ハライに左ハライ、トメにハネ・・・

「木材」は基本がギュッとつまっています。

いつも静かに集中して、何枚も何枚も練習して書いています。

本当に素晴らしいですね。







5年生

硬筆作品

左は女の子、右は男の子です。



次回6月号をおたのしみに。


元住吉習字教室

毛筆・硬筆の両方を学習していく習字教室 (手本=公益財団法人日本習字教育財団発行) 〒211-0037神奈川県川崎市中原区井田三舞町17-47 新しいHPはこちら→https://gagetu.com/